基地建設は断念すべき
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設に向け、政府は14日、一部区域への埋め立て土砂の投入を始める。投入に先立ち玉城デニー知事は13日、菅義偉官房長官、岩屋毅防衛相と会談、埋め立て工事の中止を求めた。岩屋防衛相は会談終了後、記者団に対し「気象状況などにもよるが、予定通り開始させていただきたい」と、14日に土砂投入を始めることを玉城知事に伝えたことを明らかにした。玉城知事によると菅長官も「沖縄県の置かれている立場は十分理解しているつもりだ」と話しながら、「工事は引き続き進める」と中止要請に応じない姿勢を見せたという。
会談後、玉城知事は「非常に残念だ。(政府の)強硬な姿勢に対し、県民がますます大きな憤りの声を上げるだろう」と対応を批判した。沖縄は再三に渡って、政府に工事の中止を要請しており、沖縄の知事選において基地建設に反対する玉城デニー氏が圧勝した。これは沖縄県民の意思を無視した人権侵害行為に他ならない。政府は即刻、県民の意を汲んで、土砂投入と基地建設工事を取りやめるべきだろう。
玉城知事は14日の土砂投入を阻止する対策について、「はっきりとした手だてが見つかっているわけではない」としつつ、12日に防衛局へ行政指導を実施したことを踏まえ、行政指導に続く手だてを検討し、工事中止に全力を向ける様子だ。
県は埋め立て用土砂の性状検査結果が提出されていないことや、搬出先が計画と異なっていることを問題視し、工事を直ちに止めるよう指導していた。
防衛局は14日の本日、新基地建設予定海域に船で運び入れている土砂をブルドーザーで海に押し入れるとみられる。新基地建設に反対する市民らは、本日も海上と陸上で抗議運動を行う予定だそうだ。
署名活動が始動!
なお、辺野古の基地建設阻止については電子署名活動も行われている。ホワイトハウスの請願書サイトにて、開始から30日以内に10万筆が集まれば、ホワイトハウスは請願に対する返答が60日以内にしなければならない。以下の手順を踏むことで、13歳以上なら日本人であれ誰でも署名が可能だ。
- サイトにアクセスして、『Sing Now』ボタンを押す
- 『First Name』に名前、『 Last Name』に姓、『 Email Address』に受け取り可能なメールアドレスを入力
- 入力事項を確認して、『Sign Now』ボタンを押す
- 入力したメールアドレス宛にメールが送信されるので、下部の『Confirm your signature by clicking here』をクリック
署名運動の起案者、ロバート梶原さん
ホワイトハウスの請願サイトで、名護市辺野古の新基地建設中止に向けた署名を呼び掛けているロバート梶原さんは、「今、世界中の沖縄人が一丸となって、立ち上がる時がきました」と呼びかける。
梶原さんは母方が中城村出身。同村海外移住者子弟研修に参加した経験があるほか、ハワイ先住民族の活動にも携わっている。共に独立国だった沖縄とハワイがたどった歴史や現状は似ているとし、辺野古での抗議活動にも何度か参加した。「多文化のバックグラウンドを持ち、英語が話せる自分なら、沖縄と米国の間に橋を架けることができると思った。米国人に訴えるには、彼らが理解できる方法で取り組まなければならない」と話している。
コメントを残す